この講座は、傾聴の基本を次回までの宿題にチャレンジにながら、オンラインで直接岩松の指導を受けながら6回に分けて全12時間約3か月にわたって継続学習するコースです。
※傾聴1日講座®や傾聴サポーター®養成講座とは関係がありません。


こんな方にお勧め
- ゆっくり継続的に傾聴を学びたい!
- はじめて傾聴について学んでみたい!
- 近所に傾聴を学べる場所がなくて困っている!
- ネットを使って学ぶことに抵抗がない方
- つらくならない聴き方に興味がある!
- 人ともめない話の聴き方に興味がある!
この講座の特徴
- 傾聴講師歴16年のベテランカウンセラーから学ぶことができます
- 自宅にいながら一回120分×6回でゆったり時間をおきながら学ぶことが出来ます
- 傾聴入門者~初心者向けの内容なので初めての方でも安心して学び始められます
- 講師の岩松正史は傾聴の専門家であると同時に、記憶法や学習法の講師も務める「教えるプロ」です。傾聴の教え方のプロである岩松がつくった効果的に無駄なく学べるWeb傾聴講座は他にありません。傾聴のプロであると同時に、傾聴の教え方のプロから入門者が安心して学び始められる本物の傾聴を、少人数で気楽に学んでみませんか?
プログラムの内容
入門者~初心者向き
120分×全6回
カリキュラム
(座学/実習)
第1回 傾聴の基礎知識/聴かれる体験
第2回 傾聴に必要な「一致」と「共感」/共感のあいづち
第3回 あいづちの種類/ペーシング他
第4回 「気持ちのワード」とは?/くり返しのロールプレイ
第5回 要約/くり返しと要約
第6回 傾聴の質問/質問
※毎回終了後に15分ほどフリートークタイムをとります。講座内で質問できなかったことなど気軽にお話しください(希望者のみ)
講師プロフィール

・『笑顔の聴き上手育成』傾聴教育家
・一般社団法人日本傾聴能力開発協会 代表理事
・1973年生まれ。長野県出身。
・東海大学経済学部卒業
・国家資格キャリアコンサルタント
・産業カウンセラーほか
- 15年間、日本中を楽に聴ける笑顔の聴き上手だらけにすることを目標に、傾聴に特化した研修や講演を全国で年間150日以上おこなっている心理カウンセラー。経営者としては傾聴の講座を商品として提供するだけでなく、ビジネスの展開手法としても採用、事業規模を15年で62500%(過去10年で3205%)拡大してきた実績もつ。
- 無料で傾聴のコツを学べるメールマガジン「傾聴のつぼ」の読者は2万人、毎月開催している傾聴1日講座の開催回数は372回、受講者は4200名を超える。
- 現在は後進の育成や企業内の相談業務従事者やプロカウンセラーなどのための問題解決に活かす傾聴スキルの指導を行っている。
- その他、7年間の引きこもり支援NPO相談員、若者サポートステーション(厚労省)での相談員経験などをもつ。
- 記憶法や学習法の指導もしており、傾聴そのものと傾聴を効果的に学習できる学習法の両方指導を得意とする傾聴教育家として活動している。
- 著書に「聴く力の強化書」(自由国民社、4刷)がある。
著書


日程
今回2つのコースをご用意しました。どちらか都合がよい方をお選びください。
<全6回>
金曜(午前)
1回目 8月7日(金)
2回目 8月21日(金)
3回目 9月4日(金)
4回目 9月18日(金)
5回目 10月2日(金)
6回目 10月16日(金)
※終了時間は15分程度伸びる可能性があります
※他の日程、時間への振り替えはできません
募集人数
6名限定
最低催行人数:2名
※1名の場合は開催中止とさせていただきます。
受講料
54000円(税込)
特典
★限定特典:岩松との30分無料ZOOM面談1回付き
※30分無料で傾聴で聴かれる体験ができるセッションです。日程は講座開始後個別に相談して決めます。
参加条件
1~2のすべてにあてはまる方のみお申込みいただけます。
2.ZOOMに自力で接続できる方
※1 欠席された回の振替、返金はありませんのでご了承ください
※2 ZOOMの設定はまずはご自身でお試しください。→簡単な設定案内ページ
参加の意欲をお持ちの方にはある程度サポートもしますので、上記を試してからお問い合わせください
プログラム概要
1回90分の時間配分は以下の内容を予定しています
・(前半)座学/(後半)練習
・前半と後半の間に短めの休憩をはさみます
カリキュラム(前半/後半)
※内容は変更になる場合があります。
学び方
聞いて学ぶ
→いちから丁寧に説明するのではじめての方でも安心。
考えて学ぶ
→オンライン講座中に考えてもらう練習問題があるのでその場で理解と質問が出来ます。
見て学ぶ
→体験するだけでなく他のメンバーのロールプレイお様子を見て学べる時間がたくさんあるので、客観的に学ぶことができます。
やって学ぶ
→もちろんロールプレイの練習があります。
反復&積み重ねて学ぶ
→練習は毎回足し算で反復練習するようになっているので、積み重ねて身に着けることができます。
生活の中で学ぶ
→生活の中でとりくむ次回までの課題があります。でもご安心ください。たくさんあるとパンクするので、次回まで1つのテーマに絞って負担のない取り組むことができます。
質問して学ぶ
→わらかないことは受講期間中にいつでも質問できるので安心です。
・毎回1つずつ次回までの宿題が出ます
・Zoom内で参加者とロールプレイをする時間があります
・参加者間でシェアリングや質問や意見交換する時間があります
・途中一回、短い休憩時間をとります
・講座中、飲み物はご用意いただいてOKです(食べ物、アルコールはNG)
よくある質問
Q:資格を取得できますか?
A:いいえ、認定資格は取得できませんが、修了証はお渡しします。認定資格が欲しい方は傾聴サポーター養成講座の受講をご検討ください。
Q:急に当日欠席にしなければいけなくなった場合はどうすればいいですか?
A:①事務局にメールでご連絡ください。②欠席された場合の振り替えや返金はありませんのでご了承ください。③宿題の内容は講座後にみなさんと同様にお知らせいたします。出来る範囲で結構ですので次回まで取り組んでください。
Q:宿題は出ますか?
A:はい。毎回次回までに取り組んでいただく宿題が出ます。でも1つの課題ですのでご安心ください。
Q:反復練習のために再受講は出来ますか?
A:まだ未定ですが、次回以降日程を追加する際に、再受講できる仕組みにする予定です。
Q:オンライン傾聴講座は傾聴1日講座や傾聴サポーター養成講座と同じ内容ですか?
A:いいえ。傾聴の知識など共通する部分もありますが、傾聴1日講座よりお伝えする内容は少なくなります。また傾聴1日講座(基礎)では学習しない質問のスキルの基本について学びます(ただし、実用講座で学ぶほど深くはありません)。逆に、傾聴1日講座や傾聴サポーター養成講座にはない、他の参加者のロールプレイを第三者の立場から見て学ぶ時間や、例文を使った考察などオンライン傾聴講座でしか学べない内容がたくさんあります。
その他
・他の方とのロールプレイ練習があるため、必須ではありませんが出来る限りヘッドホンセットをご利用ください
・雑音や音声が小さいなど講座の進行に支障がある場合、ヘッドホンセットの利用をお願いすることがあります
・欠席された場合の振替や返金はありません
キャンセル料
・入金前 0円 ※振込手数料が発生する場合はお客様負担
・入金後~8日前 50%
・7日前~当日 100%
申込方法
・希望日を選び以下のSTORES.JPより参加費をお支払いください
・入金確認をもって正式なお申し込みとなります
・コンビニ支払いの場合3日以内にお支払いがない場合自動的にキャンセルとなります